赤坂コーチング美人コーチ西村まゆみのサイト

苫米地博士の名を使うこととは【美人コーチ】

   

苫米地式美人コーチ 西村まゆみです。

今回(290号)お届けする動画は

「失敗は反芻する事なかれ」

です。

私は「苫米地式認定」コーチです。
この肩書きのメリットというか
売りの一つは

「苫米地博士の名前を使って
宣伝活動・営業活動をしていい」

ことです。

私は皆様見てのとおりで、
毎日それをやっているので
忘れておりましたが。

先日、久しぶりにコーチングの
セミナーを聴講して思い出しました!

私にとってその権利の意味するところは

「苫米地博士をネタとして
いじる権利を手に入れた」

と、いうことだと解釈しています。

結局のところ、
コーチングというものの存在が
もっと日本に知れ渡るのが先です。

そのためには、苫米地博士の
コーチングの活動成果やお名前を
バリバリ利用させていただきます。

もちろん、苫米地博士の事務局さんには
「しか」と、監視されております。

この売り方は、私個人をブランドに
できていないという批判が
「2ちゃんねる」あたりで
展開されているのは知っているのですが。

「いいじゃん、別に!」

と考えております。
そんなところにプライドは持っておりません。


 

「アファメーションの朝勉強会」

ご案内ページ
→ http://mayumicoach.jp/archives/1005221766.html

アファメーションとは、

思い通りの人生を実現するための
最強のツールで「魔法の言葉」です。

その書き方&使い方を美人コーチが
500円でお教えします。

■日時・場所

2月26日(木) 新宿  

7時10分〜8時40分

3月5日(木) 新宿  

7時10分〜8時40分
 
3月8日(日) 新宿  
8時10分〜9時40分

3月10日(木) 新宿  

7時10分〜8時40分

全て定員3名 

※きめ細かな添削をするために
人数を限定いたします。

 

■参加費
ワンコイン・500円。
ただし、飲み物代は各自負担。

『「言葉」があなたの人生を決める
実践ワークブック』
を購入の上、ご持参ください。

■お申し込みはこちら(朝の勉強会)

→ https://www.agentmail.jp/form/pg/1199/1/

もしくは、本メールに返信にて
必要事項をご連絡ください。
※折り返し別途、詳細をご連絡いたします。

本日は以上です。

 - コーチング

  関連記事

スクリーンショット-2015-01-30-9.27.34.png
寝食を忘れて没頭する遊び【美人コーチ】

苫米地式美人コーチ 西村まゆみです。 今回お届けする動画は 「アファメーションと …

スクリーンショット-2015-04-24-21.23.33.png
六本木と青山【美人コーチ】

苫米地式美人コーチ 西村まゆみです。 今回(357号)お届けする動画は &nbs …

スクリーンショット-2014-11-23-17.05.11.png
コーチ開業1周年【美人コーチ】

苫米地式美人コーチ 西村まゆみです。 今回お届けする動画は   「コー …

スクリーンショット-2015-02-18-20.05.05.png
コーチングをやって良かったこと【美人コーチ】

苫米地式美人コーチ 西村まゆみです。 今回お届けする動画は 「コーチングを受ける …

スクリーンショット-2015-07-23-8.01.10.png
楽器に触れる【苫米地式コーチング 西村まゆみ】

苫米地式美人コーチ 西村まゆみです。 今回(439号)お届けする動画は 「『進撃 …

スクリーンショット-2015-04-01-9.39.56.png
知る人ぞ知る老舗【美人コーチ】

苫米地式美人コーチ 西村まゆみです。 今回(327号)お届けする動画は 「男性の …

スクリーンショット-2015-02-02-19.04.59.png
コーチにだけ言って【美人コーチ】

苫米地式美人コーチ 西村まゆみです。 今回お届けする動画は 「名指しと必然性 感 …

スクリーンショット-2014-08-14-22.56.57.png
メソッド演技法【苫米地式コーチング 西村まゆみ】

苫米地式美人コーチ 西村まゆみです。 今回お届けする動画は 「YouTube動画 …

スクリーンショット-2015-03-05-0.04.10.png
室内スキップ【美人コーチ】

苫米地式美人コーチ 西村まゆみです。 今回(301号)お届けする動画は 「私がヤ …

スクリーンショット-2015-03-14-22.53.20.png
なぜか忙しくなる【美人コーチ】

苫米地式美人コーチ 西村まゆみです。 今回(311号)お届けする動画は 「抽象度 …